くまりゅう日記

2002/5/18(土)

お、ひさしぶりの日記だ。

風邪をひいたらしく、だるい、口内炎が酷いなどの症状が激しい。集中力も低下でいやんな感じ。

かといって寝てたのかと言うとそういうわけでも無く。GCC3.1とかコンパイルして見たり。 Danoでmake成功。途中のエラーで、libnet.soを/boot/beos/system/libから/boot/develop/libにリンク張ったり、includeディレクトリのリンク張ったりとかして成功。Objective-Cの簡単なソースをコンパイルできました。

gcjは全くだめでした。C++も…うーん、なんか変なところで文句言われるんだよね。インクルードパスがおかしいような。

gcjはmingwでのビルドも出来無さそうですね。せめてWindowsで使えればJavaのネイティブコンパイラとして使ったのに。3.2が出る頃にはビルドできる事に期待。でもその頃には.NETがちゃんと普及してるかも。

5PEでも試したけど全く駄目でした。コンパイラが上手く作れないみたい。だめかぁ。まあ、現状にそんなに不満が有るわけじゃ無いですが。

Vim。まあ、IMEの制御はできないけど何とかするとして。インラインの描画が微妙。描画時の色ってのはどっから取って来るのだろう。これが分からんと先に進めない。うにゅ。

いろいろいじって日本語メニューが出るようにしてみたり。s:lang、v:langとかちゃんと設定されないみたい。どういうことだろう。その辺を無理矢理設定してみるとちゃんと日本語メニュー出るようになった。んー、でもうざいよこれ(笑)。まあ、悪くは無いけど。ツールバーとかもサポートしてみるかな。

来週のナイツ、なにやろうかな。

2002/5/15(水)

学校が早く終わる。

のでゲーセン通い。しかし、やっぱり体調が万全でないとゲームも駄目だね。大往生は1面をノーミスクリアできず。

学校の近くの本屋で最近MdNが売って無い*1。仕方ないので遠出して買うはめに。なかなか売って無いんだよなぁ。

BeでVimいじり。MuTermを見たら、インライン入力はB_INPUT_METHOD_AWAREをBViewのコンストラクタのフラグに渡せば良いらしい。BeBookに載ってないとホント分かりません。

インライン入力は比較的簡単なんだけど。行末の方で入力始めたらちゃんと折り返してくれるとか、画面下の方で入力始めたらちゃんとスクロールしてくれるとかそういうのは大変だなぁ。 Windowsではどうなってるのかみると、ちゃんとVimにサポートされてるのか。でもFEAT_MBYTE_IMEはWindowsのみ。ximよりは楽そうなんで強制的にFEAT_MBYTE_IMEを定義してみる。ime_で始まる関数が無いと怒られますね。これを実装するだけで良いのかな。

…とおもったら。IMEのON/OFF制御が分からない。どうすれば良いんだ。IMEからアプリケーションへの通知は来るんだけど、アプリケーションはIMEの制御はできないみたい。BInputDeviceは…デバイスでは無いしなぁ。

一文字ずつの描画はさすがに凄く重い。ProFontとかの固定ピッチフォントでは一気に描画になるんだけど、それと比べると断然遅い。Athron900MHzとかの遅くは無いものを使ってるから良いものの、もっと遅かったら使えないなぁ。なんとか速くならないものか。これもMuTerm参考かな。

guifontオプションとguifontwideオプションが正しく動いて無い模様。UTF-8だとその辺微妙なんで仕方ないかも。

近いうちに未完成でもひっそりと公開してみよう。あくまでひっそり公開だけどね。

新発見。BeではPNGのAdam7オプションを入れると圧縮率が激減する模様。それともAdam7ってもともとそういうものなのかな。


今日のデスクトップ

2002/5/13(月)

今日もBeいじり。

Mozilla 1.0 RC2が出てたのでインストール。いや、Win版なんだけどさ。Be版は一つ遅れてRC1。RC2ではついにCSS2対応が終わったらしい。いいことだ。

SVG Tiny/Basicがそろそろ固まってきたらしい。Tinyからでも何か実装をつくってみようかな。

Vimはすこぶる不調(笑)。インラインのやりかたがよく分からない。長い行が乱れる現象は手を入れなきゃいけない所のコードが長すぎてやりたくないよ。インラインはMuTermでも参考にしよう。

BeOS5PEでマウスホイールが使えない問題。PS/2でマウス挿せば良いらしい。なんだ、そんなことだったのか。

Verilog-HDL。分からん。

ページのトップへ | 過去の日記 | kumaryu.net

*1もしかして売り切れてるだけ?